無人島脱出Ⅱ 攻略
※ネタバレになるので注意!
攻略チャート
- 近くにある民家に入り、扉は開かないので裏手に回り奥へ進んで【斧】を入手
- MAP上民家の左下にある森の木に、よく見ると一本だけ色が違う所があるので斧を使う
- 木を切り開き、奥へ進んで砂浜にて【うみへび】を入手
- 青いヤシガニに話しかけると「むかし、ほくとうをむいたはまべにたからものをうめたんだ」と言われる
- 石碑の上の木を調べると切り拓けそうなので、斧を使う
- 進んで行くと大きな岩があるので、うみへびを食べてパワーアップし岩を退かす
- 岩があったすぐそばに切り拓ける木があるので斧を使い進んできらきら光る所を調べ【鍵(かぎ)】を入手
- ヤシガニの言っていた浜を調べると【銀で出来た杯(ぎんでできたさかずき)】を入手
- 杯のあった辺りの木を切り開き森の奥へ進み【くろいたましい】を入手
- 島の北端に移動し、赤い実を調べるとハイビスカスが「うみにさまよえるみたま、ミキをささげしのくににおくるべし」と教えてくれる
- ハイビスカスの南東あたりの浜辺のキラキラを調べ【ガラスのかけら】を入手
- 枯れている草にガラスのかけらを使うと【火だね】を入手
- 島の西に戻り、民家を鍵で開け中に入り【大きな鍋(おおきななべ)】を入手
- おおきな鍋に泉で水を汲み、ハイビスカスにあげる
- ハイビスカスの上を調べると【つきのかけら】を入手
- 民家のぐらついた本棚を調べると「ふりょうのさいは、きたのみさきにていのりのうたをささぐべし」と書かれているのをチェック
- 北部にあるいずみで身を清める
- 石碑のあたりに浮かぶ壺を調べ、【しろいつぼ】を入手
- しろいつぼをどうぐで使うと【むぎのたね】を入手
- 石碑と泉の間あたりにある緑地を調べると畑という事が分かるので麦の種を植える
- 植えたところを調べると干上がりそうになっている
- 泉で大きな鍋に水を汲み、畑にまく
- 再度畑を調べると【麦】を収穫できる
- アイテムで麦を使うと鍋に入れる
- 泉で再び鍋に水を汲む
- くろいたましいを泉でみそぎをすると【ほうりょうのうた】を入手
- 島の北端の岬でほうりょうのうたを歌うと海に魚が戻ってくる
- 島の東へ進む最中の浜の浅瀬(珊瑚)を調べると「しおがひけば、もうすこしとおくまでわたれるきがする」と出る
- 浅瀬でつきのかけらを使うと干上がる
- 浅瀬に出てさかなをつかまえる
- 民家の本棚をうみへびとちからで動かし階段に入る
- 大きな木に斧を使うと妖怪が出てくるので話しかけ、さかなをあげて木を斧で切り【りっぱなまき】を入手
- 民家の石にまきを置きそぼくなかまどを作り、火種を入れてなべを置き【麦飯(むぎめし)】を入手
- ヤシガニにさかずきを見せると「にんげんたちはここになにかはきだしていた」と教えてくれる
- 麦飯を食べて飲み込まず、盃に吐き出す
- 盃を調べると酒が出来上がっている
- 民家の西側の浜辺を調べるとかなしみにくれるように荒れ狂う海があるので、そこへ酒をささげる
- 泉の東に男子禁制の砂地があるので入り魂に話しかける
この雰囲気に絶妙な謎解きっぷり。すごく面白かったです。
結構詰まるポイントも多かったのですが、よ〜く島を見てると「あれっ、こうすればいいんじゃん!」というのが見付かったりして。
こじつけのような難解な謎解きのある脱出ゲームが多い中、これはとてもシンプルなのに苦戦するという良いゲームでした。