脱出アドベンチャー シアワセの赤い石 CHAPTER1 攻略
攻略チャート
◆扉を開ける
- 扉に近寄る
- 右の壁についた開閉装置のボックスを調べる
- 左の壁に立てかけられたつるはしを入手
- 出口の方を向き、レールぞいに落ちている安全ベルトを入手
- トロッコの前に落ちている岩をつるはしで砕く
- トロッコのペダルを踏み、移動させる
- トロッコのあった場所に落ちている作業着を調べ、ポケットから金属製のフックを入手
- 安全ベルトとフックを組み合わせる
- 開閉装置のノブに安全ベルトのフックを引っ掛け、トロッコの取っ手にベルトを付けてトロッコのペダルを踏む
- 扉に2〜3G OPENと書かれているのをチェック
- GはアルファベットのGではなく、反時計回りを現した矢印の事
- 2 1 5 4 8 9 0 6 7 3 開の順番でボタンを押す
◆オーパーツを分解
- 4隅のネジを外し、蓋を外す
- 18のピンは6時の方向に、9のピンは9時の方向、15のピンは3時の方向、6のピンは6時の方向、3のピンは3時の方向、0のピンは12時の方向に設定すると中蓋が開く
- 左下部分に書かれた文字を調べ、4月5日 日曜日、2月25日 水曜日、3月15日 金曜日と書かれているのを確認
- 中央の歯車を外し、Π太陽、∧水星、左寄りに尖った記号 金星、と書かれているのを確認。これはそれぞれ、中央の歯車の針の先の形と紐づいている。
- 周りについている歯車を外す(2つ同時に外れます)
- 先端が平の針を右上の位置まで動かす
- 先端が尖った針を左下の位置まで動かす
- 先端が斜めに尖った針を左上の位置まで動かす
- これで手前のレバーを回せばOK
◆祭壇から脱出
- 石碑の前に落ちている四角い石を入手
- 壁から石が浮き出ている箇所に、拾った石をはめる
- 矢印をたどるように、下、真ん中、左、上、右、の順に石を押す
- 右の窪みから短剣を入手
- 短剣で木材を括っている縄を切り、ロープを入手
- 木材の上から松明を入手
- 短剣で黒曜石を砕き、火打石を入手
- 窪みの中の台座に短剣を刺し、水差しを入手
- 祭壇左の蝋燭に火打石を使い、1という数字を確認
- 松明に蝋燭の火をうつす
- 扉右側に置かれた箱を調べ、松明で蝋を溶かし穴の空いた水差しを入手
- 穴の空いた水差しを台座に置き、短剣を入手
- 水差しにロープを組み合わせ、井戸から水を汲む
- 祭壇右の台座に松明をかざし、3という数字を確認
- 扉左の台座に松明をかざし、10という数字を確認
- 扉右の台座に松明をかざし、12という数字を確認
- 祭壇に短剣と水差しを置き、水差しを回収する
- 蝋燭の数と浮かんだ数字の組み合わせは1-1、2-3、3-10、4-12なので、蝋燭の数の順番で、浮かんだ数字の時計に当たる祭壇の穴の位置に水差しの水を注いで行き木製の鍵を入手
- ★ヒントに「赤い石の囁き1」が現れるのでチェック
- 木製の鍵と松明を組み合わせ、金属製の鍵の先端を出す
- 扉左の鍵穴に鍵を使う
- 分解
- 右の土偶
- 頭を外し、胸の飾りを調べて杭を入手
- 他のパーツを全て外す
- 左の土偶
- 頭、腕を外し杭を胸に刺し、全てのパーツを外す
- 壁の絵をよく観察し、パーツを全て組みたてる