CHAPTER3 記憶 -Reminiscence-
◆校長室からの脱出
- 机の上から【プラスドライバー】を入手
- 机の灰皿から【10面ダイス】と【パチンコ玉】を入手
- 壁に貼られた感謝状を調べ、【プラスドライバー】でネジを外し【隠し手帳】を入手
- アイテム画面で【隠し手帳】を調べる→【ゴムバンド】を入手
- 感謝状の上戸棚から【優勝カップ】を入手
- 配管の足元を調べ、コンセントがくくられている板のネジを【プラスドライバー】で外す→【電気コード】を入手
- 【優勝カップ】と【ゴムバンド】を組み合わせ、【スリングショット杯】を入手
- 【スリングショット杯】と【パチンコ玉】を組み合わせ、玉をセット
- 灰皿に【10面ダイス】を使い、ヒント入手
- 歴代校長の写真を調べ、3代目の写真に向かって、玉をセットした【スリングショット杯】を使う
- 棚に飾られている盆栽に【電気コード】を使い、落ちて割れたら盆栽を調べ【盆栽の幹】を入手
- 【電気コード】と【盆栽の幹】を組み合わせ、【フックつき電気コード】を入手
- 校長の椅子の辺りを調べ、椅子のキャスターに【フックつき電気コード】を使い【小さなピース】を入手
- 感謝状下の引き出し(右)を調べ、パーツが足りない所に【小さなピース】を使う
- 感謝状となりにある「KEY」の絵をヒントに、引き出しのピースの形を合わせる。
KEYの文字の下にある絵の隙間をよく見ると
T字が4箇所浮き出る配置になっている。
浮き出た配置の通り、引き出しのピースを並べればOK
※答え・・┣ ┣ ┫ ┳ という形に並べる - 引き出しをあけ、【ハサミ】を入手しインシュロックを切る
◆職員室から脱出
- 本棚を調べ、右の棚をスライドし、奥に置いてある【ICレコーダー】を入手
- アイテム画面で【ICレコーダー】を調べる→【電池切れのICレコーダー】を入手
- コピー機の一番上の引き出しを開ける→【リモコン】を入手
- アイテム画面で【リモコン】を調べ【電池】を入手
- 【電池】と【電池切れのICレコーダー】を組み合わせる
- アイテム画面で、再度【ICレコーダー】を調べる
- エアコン足元の金庫を調べる
- 釘を調べた後ボタンを少し調べ、再び釘を調べると彦道が釘を抜いてくれる
- 釘が刺さっていたカバーを外し、調べる
- 放送スピーカーを調べる
- スピーカーを分解
- カバーのネジ×3を外す
- 「SPEAKES」のロゴをはずし、ネジを外す
- バーを操作し、スピーカーを取り出して配線を切る→【スピーカーコーン】を入手
(スピーカーを固定しているバーは、右上→右下→右上→左上→左下、の順でタッチすればOK)
- 金庫に【スピーカーコーン】を使う
- 【ICレコーダー】の音を頼りにボタンを押し、「開」を押す。間違えたら「消」で初めから。
※ボタンはC→A→F→E→G→開、でOK - 【懐中電灯】を入手
- エアコンの途切れた配管に【懐中電灯】を使う
- 金庫にくっついたスピーカーコーンを調べる
- スピーカーを分解
- 裏返し、ネジ×4を外し、表面から開ける
- 磁石を止めているピンの解除手順は以下の通り。
- 画像の通り、ピンを①〜⑧とし、解除するまでの方法として順番を書きます。
- 2→6→4→7→5→1→3→8→7→2→1→7→5→2→8→5→1→4→6→1→2
※すみません・・本当は8手くらいで出来たのですが、メモを無くしてしまい、長い手で・・ - 【磁石】を入手
- 【磁石】を途切れた配管に使う→【鍵】を入手
- 事務机の一番上の引き出しに【鍵】を使う→【メンテナンスカード】を入手
- 事務机の二番の引き出しを調べ、カードリーダーの説明書を読む→【電子回路】を入手
- カードリーダーに【メンテナンスカード】を使う
- カードリーダーを分解
- 電源ケーブルを抜く
- カバーを外す/li>
- 電子回路が並んでいる所に【電子回路】を使う/li>
- 「電流注意」のシールを剥がす/li>
- ネジ×2を外す/li>
- あみだくじをヒントにGとRのスイッチのみをオンにし、電源ケーブルを刺す
これで脱出成功!
◆壁画を5人から6人に
赤と黄色を入れ替えるのに苦戦するかもしれませんが、1マスの小さいブロックを小まめに動かして行けば大丈夫ですよ