CHAPTER4 真相 -Deep level-
◆3つの仕掛けを解き、扉を開ける
- 仕掛け1
内側の円の凹部分と、一回り大きい円の赤線を揃えて行く。
ちょこちょこ動かしていればすぐに上手く行きます。 - 仕掛け2
一番大きい青い円を、右下の「UNLOCK」に移動出来るタイミングをまず探そう。
小さい円は動きやすいのでちょこちょこ動かしてみて、その間に青い円さえ移してしまえば、あとは適当にやっていてもなんとかなる。 - 仕掛け3
英文が書かれている円の隙間が空いている所を調べると、円が回るようになる。
何度か回していると、外側の円と内側の円で英単語になっているのが分かる。
推測するところNINE-FOUR-ONEと書いてあるので、9-4-1とボタンを押す。
◆研究レポート・情報を集めよう
- 繭の近くに落ちている紙を調べ、【研究レポート】を入手
- ロッカーの前に落ちている紙を調べ、【研究レポート】を入手
- 床に置いてあるカバンを調べ、【可愛らしい日記帳】を入手(怖かったじゃないか・・・夜やるんじゃなかった><)
- 隣の部屋へ移動、棚から【接着剤】【研究レポート】を入手
- 繭の部屋へ戻り、棚の中から出ている紙を調べ、【研究レポート】を入手、【カードキー】を入手
◆繭を開けよう
- 操作盤の辺りの水車が付いた機械を調べ、【タンク】を入手
- 二段目一番左の動物の檻を調べ、【ハンドル】を入手
- 水道の壊れた蛇口に【ハンドル】を使う
- 【タンク】に水を入れる
- 【タンク】を元に戻す
- 隣の装置の鍵穴に【カードキー】を使う
- ハンドルをタッチする
◆ディスプレイ本棚を解こう
- 水車の装置を調べ、水車の所から【鍵】を入手
- ロッカー前の小棚に【鍵】を使い【世界地図帳】を入手
- 棚の左の取っ手を開けると、ディスプレイされた本があるので、中央に【世界地図帳】を置く
- すると、右側の棚も開くので書籍を正しく並べる
本棚の仕掛け
世界地図帳をセットした時点で、書籍はこのように並んでいる。
世界地図帳を中心に、作者のイニシャルが方位を指している事が分かる。
右の棚に入っている書籍も、作者のイニシャルを元にこのように並べればOK
- 扉が現れる
◆映写機を動かし、水路を探そう
- 本棚の後ろの扉へ入り、棚を調べ、南京錠のついた箱をみる
- 左と真ん中の錠のネジを外し、中をヒントに右の錠の正しい位置にピンを刺す。
ヒント:数字とネジ位置の関係は、自身のマス目を含めたマインスイーパになっている。
※答え・・上段右の1、中段左の2、下段中央の3、下段右の2、の4か所にピンを刺せばOK - 南京錠の箱から【フクロウの駒】を入手
- 棚の二段目にある紙を調べる
- 動物の檻の後ろにある黒い箱を調べる
- 先程の紙の内容をヒントに、文字を入力
ヒント:漢字の中に「カクメイ」が入った文字を入力すれば良い。「助危凶伐」でOK - 【8mmフィルム】を入手
- 繭の部屋の棚の前の机の上から【フックのついた鉄棒】を入手
- 【フックのついた鉄棒】を使い、スクリーンを引き下げる
- 映写機で【8mmフィルム】をセット
- 映写機の分解
- 裏側のネジ×4を外す
- 表面のLRのツマミををLに動かし、裏面のCheckを捻る
- 表側の左のリールの隙間にネジが現れるので、これを外し裏面の蓋を取る
- ベルトを調べる
- 壁かけ電話を調べ【電話コード】を入手
- 【電話コード】と【接着剤】を組み合わせ、輪っか型にする
- コードを映写機に使いセットする
- 表のReelボタンを押してみる
- ベルトのかけ方説明(映写スイッチの上の四角い所を調べると出て来ます)を読み、ベルトを直す
- 表のReelボタンを押す
- 映写機を調べると映像が開始する。
映像は「PANEL PASS」というタイトルで、水(HydrogenTwoOxygen)の分子構造が流れる。 - 水道の下を調べる
- 出てきたマンホールに【フックのついた鉄棒】を使い、中を調べる
- マンホールのある壁際にある操作パネルを調べる
- 【フクロウの駒】を水道上の操作パネルに使う
- HTOの文字をそれぞれパネルで描き、一文字入力ごとに下のボタンを押す
これで脱出成功!