脱出アドベンチャー 終焉の黒い霧 CHAPTER5 攻略
攻略チャート
◆研究所〜もう一方の研究所
- 机の上の棚を調べると、ナンバーロックとその隣に「O∧II'ON」と書かれている
- O∧II'ONの文字を逆さから読むとNo.140(140はローマ数字)に見えるので、140を入力し、中から【薬品】を入手
- 薬品を遠心機にセットする
- 遠心機の仕組みは、blue red greenを組み合わせまたは単色で指定し、その色を混ぜたことで出来上がる色の英単語から「end time」といるアルファベットが抽出出来ればokとなる。
- 答えは、redのみを指定し出力→blue redを指定し出力→3色すべて指定し出力、でok
- 【色あせたフィルム】を入手
- 棚の中から【植物の種】を入手
- 光るディスプレイを調べ、遠心機の上から【金庫のメモ】を入手
- 金庫の上の方に貼られた迷路のようなメモを確認
- メモと迷路の内容をヒントに、メモリを8を持って右に回り、8が三角印を2回通り過ぎて3回目に8が来たら回すのを止め、次に4を持って左に回転、4が三角印を1回通り過ぎて2回目に4が来たらストップ、次に10を持って右に回し10が三角印を3回通り過ぎて4回目に10が来たら止める
- ※三角で止める時に手元がぶれたりして思うようにあかない事もあるので注意
- ※どうしてもうまくいかないときは、8で始める前に何回かダイヤルを左に回すといいかも
- 金庫の中から【バーコードキー】を入手
- 机の前から【グラフの書類】を入手
- バーコードキーとグラフを組み合わせバーコードを作成、大きな装置隣の機械に読み込ませる
- ディスプレイを分解
- 外カバーのネジを4つ外す
- 内側の蓋のネジを3つ外す
- 下の装置は下の列、左から2番目のピンを8回、上の列1番左のピンを3回真ん中の列右から2番目のピンを4回、上の列1番右のピンを2回タップすればOK
- 上の配線は左から2番目、5番目、6番目、8番目を光らせればOK
- 光る装置の中に入り、白黒の研究所へ移動
◆2つの研究室を操作
- 6×6の壁のパズルは、画面をひっくり返しても同じように色を変える必要がある。まずはこのように色を指定する
- 正面にタイムスリップ装置があるので色あせたフィルムを入れる
- 写真の通りに転送装置のディスプレイを回し、また白黒の研究所へ移動
- 壁のパズルを今度はこのように色を指定する
- 【へこんだ鉄の箱】を入手
- ディスプレイを回転させ、早戻しの状態になったタイムマシン装置にへこんだ鉄の箱を入れる
- 鉄の箱を持って遠心機を調べ、薬品をかけた箱を入手
- ディスプレイを回転させ、早送りの状態になったタイムマシン装置に鉄の箱を入れて【割れたカードキー】を入手
- 床を調べ、排水管から【バルブハンドル】を入手
- ディスプレイを回転させ、タイムマシンが早戻しの状態になった部屋で床を調べ、排水管にバルブハンドルをつけて回す
- 研究室の水道が出るようになったので、種に水をかける
- ディスプレイを回転させ、早送りの状態になったタイムマシンに植物の種を入れ、【つる】を入手
- タイムマシン隣にある錘の装置につるを使い、部屋を反対にすると中から【割れたカードキー】を入手
- 割れたカードキー2つを組み合わせ、早戻しの装置に入れ【カードキー】を入手
- カードキーを装置の扉に使う
◆巨大装置を動かそう
仕掛け1:INPORT wordの装置
- 下の段のRを調べるとrが出てくるので調べておく
- 下の蓋の中を調べるとMVPと数字が書かれている
- これは時計の文字盤を思い浮かべ、書かれた数字で結んで行くとアルファベットが分かる仕組みを現している
INPORT wordの左上に書かれた
8 10 4 2
11 7 ・ 5 1
6 12 1 2 3 ・
12 6 7 8 9 ・
7 11 1 2 3 ・ 5
はそれぞれ数字を結ぶと(・は文字盤の中央を意味する)
NwPdRとなるので、このアルファベットのネジをONにし、上のボタンを押し込む
仕掛け2:スライダーとひらがなの表の装置
- ひらがなの表を右下から反時計回りで読むと、スライダーを左、右、下、右、上に移動と書かれているため指示通りスライダーを動かす
- すると数字と矢印の図が現れる
- 矢印とひらがなの表を当てはめると、1の矢印が下に1、2が上に1、3が右、4が上、5が左、6が右、と書かれているのでこの順番でネジを回す
仕掛け3:記号の装置
- 黒いパーツを全て外す
- ケーブルを調べると、
- (上 中 下)
- (金 銀 銅)
- (パー グー チョキ)と書かれている
- 同じ系統のパーツでまとめろという意味なので、AOB 星座の記号 ○のついた記号 トランプの記号 小文字のアルファベット 音符記号 でマークを揃える
- 記号の装置上にある仕掛けは、右のボタンを調べるとE51と書かれている。ボタンを操作してE51という形を作ればok
これでOK!
いよいよ最後のChapter EXへ・・!